皆様はお好きな季節があるとは思いますが、得意な季節はございますか?
この季節は体調も万全でやる気も満々、この時を待っていた‼
みたいな季節です。
裏を返せば“苦手な季節”もあると言う事なのですが、先程とは打って変わってこの季節が来るとやる気が出ないだけでなく、心身共に何故か不調。毎年の事ながらこの季節が来ると思うだけで憂鬱な気持ちになる…。
暑い夏は苦手、寒い冬が大嫌い、など理由は様々体感的なものから心情的なものまで。
中でもこの「芽吹き時」は体調を崩される方が多い様に思います。
今回は当サロンでもこの5月に入ると多くいらっしゃる季節の変わり目で、特にこの春先の不調を訴えられるお客様の症状や事例を元にお話をしたいと思います。

〇新生活と五月病
学生から社会人、子育てからの解放、勤めからの勇退、など春は環境が大きく変わり新しい事に接しながらようやく慣れ始めその環境を受け入れる時期です。夢や希望も沢山ある傍らで、知らず知らずのうちに心身への負担も大きくなっていることは置き去りにしがちです。
気が付いたら自分でも意識していなかった心身の悲鳴が聞こえ始め、聞こえたと思ったらもう身体は思うように動かない。
やらなければ、頑張らなければ、負けるわけにはいかない、まだ始まったばかり!
労わるどころか弱った自分を鼓舞するワードが頭を巡るばかり、気持ちと身体がバラバラ…。俗に言う「五月病」ですね。
頑張りすぎて気持ちばかりが先行して気づかぬうちに病んでしまう。折角の就職も、進学も足止めしてしまったということもよく聞く話です。
〇頭痛・めまい・メニエル氏病
当サロンはこの時期、そうこの春先頭痛、めまいの症状が顕著に表れたとか、メニエルの症状が続くと言ったお客様がいらっしゃいます。
決まっておっしゃるのが「春先は大嫌い!」と皆さんそう嘆かれます。
寝込むほどではないけれどなかなか調子が出ない、頑張りが効かないと施術を望まれます。
一説にはこの”芽吹き時“に草花の芽から放出される成分がいたずらをすると聞いたことが御座いますが、総じてこういった症状を訴えてこられる方は時期も同じの様に感じます。
早い方は3月の下旬には症状が出るという方もいらっしゃいます。
年が明けて半年に満たずして既に身体は疲労とストレスに苛まれているのですね。
それなのに日々頑張っていらっしゃる皆様に心よりエールを送りたいと思います。
しかし、ただ頑張るばかりでは心身のバランスは保てません。
まだこの一年は半年以上残っています。残りの半年を健やかに過ごす為にもこの季節のメンテナンスを是非お勧め致します。
施術でお身体を整えて、その施術の間の他愛もないおしゃべりで心の澱も少し取り除いて頂ける様にお手伝い致したいと思います。お気軽に当サロンまでご相談ください。