本来でしたら「秋」…。もう「秋」ですよね⁈
当方の大好きな季節です!
実りの秋、スポーツの秋、ツーリングの秋。美味しい果物が沢山出てきます。スポーツ観戦もTVの前に釘付けで選手以上に熱くなります。。雲行と天気を横目に気にしながらも仲間と一緒に愛車を飛ばして感じる爽快感。。。
美味しいものや、楽しいことだらけ。ほんの一瞬の季節かも知れませんが満喫したいものです。
夏の暑さが落ち着くと運動しやすい季節となりますね、文字通りスポーツの秋。激しい運動や鍛える運動とは違いますが、一味違う運動を試してみてはいかがでしょうか?
そこで、今回は
“呼吸”についてお話ししてみましょう。
”呼吸“をすることは自然な事で意識することなく生活しています。
当たり前のことで、生きる為の”呼吸“ではありますが少し着眼点を変えて「整える」為に意識してみる事で出来る軽い運動とも言えるセルフケアがあります。
各スポーツでも”呼吸“の方法は大きくそのレスポンスに関わりをもたらしますが、日常においてもそう言えます。(ヨガ・合気道・空手など“呼吸”を特に意識した運動経験者は得意とするところでしょう!)
例えば、風邪をひいたときには「息が浅くなる」、怒ると「息が荒くなる」、ホッとすると「息を深く吐く」などと言った表現がある様に“呼吸”の一つ一つが肉体的変化や精神的変化に関わっているのです。
一日の中でほんの少しご自身の“呼吸”に向き合う時間を作ってみませんか?
先ずは簡単な準備です!
楽な姿勢で座りましょう。
椅子に腰かけても、床に座っても構いません、一番楽な状態で。
いつものように意識せずに”呼吸“をします。(3回程)
ここで自分の“呼吸”を思い返してみます!
さてご自身の“呼吸”はどんな感じだったでしょうか?
・吸う息は鼻からですか?それとも口からですか?
・吐く息は鼻からですか?それとも口からですか?
・鼻づまりを感じませんか?
・吸った時はお腹が膨らみますか?それとも胸が膨らみますか?
・酸素を身体の中にしっかり取り込んだ実感はありますか?
※この準備は良い悪いではなく意識する事、感じる事がポイントです。
では、ここからいよいよ実践です!
- しっかり座りなおします。椅子の使用もOK,座位なら「あぐら」をかいた状態がおすすめ。(無理のない座り方で)
※座る姿勢が決まったら「丹田」…おへその下に少し力を入れて背筋を伸ばします。 - 吸う息は鼻から→大きく吸ってお腹を膨らませます。(ゆっくり5秒かけて)
- 吐く息は口から→しっかり吐いてお腹ぺっちゃんこ!(ゆっくり5秒かけて)
※目は半眼若しくは閉じる感じで呼吸に集中しましょう。 - 2と3を3回繰り返しましょう。
- 立ち上がり伸びをしながら両手を大きく広げて深呼吸。この時は自然な呼吸で大丈夫です。
この一連の”呼吸法“で本来取り込むべき酸素を十分に吸い込んで血液中に巡らせます。
“呼吸”を整える事で精神統一と共に代謝も上げられます。ほんの3~5分程“呼吸”と向き合って心とからだを整えてみましょう!当たり前にしていることも、アプローチを変えて少し特別にすることで多くの効果を得られることもありますよ!