日頃取り入れている運動はどの様なものでしょうか?
昔ながらのラジオ体操派、朝夕の散歩派、各種ダンスの同好会派、ジムに入会派、
バリバリの早朝ジョギング派、ムキムキの筋トレ命派、、、
沢山の選択肢の中からきっとご自身のお好きなものをチョイスして日常的に頑張っていらっしゃる事でしょう。なんでもそうですが好きなことは楽しいですし何より続けられるものです。
運動も続けることが大切です。
例えば、太ったからと急に始める運動や健康診断前の付け焼刃の運動はあまりお勧めできませんね、お気持ちはお察し致しますが…。
運動する時間も長時間が必要と言うより短時間でも持続出来る範囲のものが良いと思いますし、筋力トレーニングも大会に出場する等目的が特殊でなければ負荷を大きくかけるトレーニングが必要とも言えません。自重で十分効果の得られる方法もあります。
ジョギングも素晴らしい習慣ですが、散歩だってしっかり身体の為に成ります。
ダンスの同好会等、集う運動もからだを動かす目的だけでなく振りを覚える頭を使ったり、衣装や、化粧で心を弾ませたり、お仲間とのおしゃべりでストレス発散出来る事も大事です。
運動を日常に取り入れると
身体の変化にも気づきやすくなるのも利点です。
息が上がりやすくなったとか、気力が沸かないだとか小さな異変に敏感に気が付いて、その小さな気づきが大きな病気等の早期発見に繋がる場合もあります。
運動を通して仲間が増えると情報収集力も格段に上がります!
若い方ならウエアの流行やその運動に適した靴やグッズついて情報を共有したり、
ご同輩や諸先輩の方々は身体の不具合や病院の良し悪しについての情報を仕入れたり、
情報を得る事は為に成る事も少なくありません、心や頭の運動にもなります。
運動は大切ですが、
運動の効果をより高める為には休む事も大切です。
ジョギングも外を走る方は雨天は休みにしたり、筋トレも休む日が無いと筋肉は大きく育ちません。
ON/OFFを上手に切り替えてより一層健康的に効果を得られるのです。
そして忘れていけないのが身体のケアです!
先述致しましたが、小さな異変に気付きやすい分小さなうちのトラブルのケアを怠らない事で運動のパフォーマンスも下がることなく続けて行くことができます。
むしろ当方が言うまでもなく、日常に上手に運動を取り入れていらっしゃる方は身体ケアも上手にしていらっしゃいます‼
・適度な運動
・休み
・身体ケア
このセットがもたらす互いの相乗効果が生活のクオリティーを高めるのは確かな事です!!!

